ひとりごと」カテゴリーアーカイブ

ゆうちゃんのひとりごと~ バラ園に行ってきました~♡♥♡ ~

 Les Trois Grands オンラインショップ ●はコチラをクリック♪

こんにちは!!ゆうちゃんです☆

先日、バラ園に行ってきました~!!
関西の方は、ご存じの方も多いかもしれませんが、『中之島バラ園』というバラ園です♪♪

baranokomichiDSC_0573

 

2009年にリニューアルされた中之島公園のバラ園。公園の中央に東西約500m、
面積約13,000平方メートルにわたって、約310品種、およそ3,700株のバラが咲き誇ります♪♪
大川の岸や船からも楽しむことができます!!

DSC_0562

 

私は、昨年にはじめて中之島バラ園に行ったのですが、お花が大好きで、その中でも
バラが大、大、大好きなので、来年も絶対行く~♪♪て思っていました!!

中之島バラ園への交通アクセスは、 地下鉄堺筋線北浜駅、京阪電車本線北浜駅、中之島線
なにわ橋駅下車すぐにあり、入場料などは無しで、そのままバラ園内を見て歩けます♪♪

お車での場合は、大阪市中央公会堂の駐車場に入れるとバラ園の前なんですよ!!
ただし、日曜日・祝日の午前10時~午後4時までは、公会堂周辺が歩行者天国になるため
公会堂周辺の車両乗り入れが禁止されています。お気を付けくださいね!!

 

いろんな種類のバラがいーーーっぱいでした~ヽ(´▽`)/♡♡

バラ名 作出者名 作成年 系統 の順で記した、説明があり、
花の名前を見ると、個性的なのや、和風のもあったりして、おもしろいんです!!

 

『ラフランス』

F9DSC00478_R

☆★☆

『だんじり囃』

 

JJ5DSC00499_R

☆★☆

『桜貝』

J3DSC00496_R

☆★☆

『しのぶれど』

J2DSC00494_R

 

☆★☆

 

マリア カラス、マリリンモンロー、リンカーンなど有名人の名前がついているものもありましたよ~♪♪

『ミスターリンカーン』

DSC_0580

 

☆★☆

『アンネフランク』

B1DSC00464_R

 

 

 

そして!!中央花壇のバラは、その作出の歴史が楽しめるよう1910年、1920年…2000年と
作出年代順に植栽されています。足下に目をやると、通路にその年代を記したプレートが
埋め込まれていました!!
歴史が感じられて、素敵です♪♪

 
DSC_0578

 

公園内にある橋、『ばらぞの橋』~!!O(≧∇≦)O
素敵なお名前ですね~♡♡

 

DSC_0572

 

 

いいお天気で、行きかう人も多く、皆様も写真撮影に夢中のご様子でした~♪♪
本格的なカメラを持参されて、撮影されている方も多かったです!!

この中之島バラ園は中之島公園内にありますが、ワンちゃんOKのカフェもあります!!
お散歩がてら、きれいなバラに癒されつつ、休憩もできますよ~♪♪

DSC_0590

 

お花のアーチもとってもきれいで見とれちゃいました~(*´∇`*)♡♡

DSC_0551

かわいいなぁ…♡♡

DSC_0552

 

 

ひとつひとつのお花を見ながら、癒されていると、暑い中、枯れたお花を取ったり、
散った花びらを掃除したりされている、年配の方の姿を見ました…

アーチ、スタンド、ポールなどを生かした立体的演出のバラも多く、
目を楽しませてくれていますが、お手入れされる方は大変だと思います!!

こういった方たちのおかげで、きれいに手入れされたお花を見ることができるんだなぁ…と
あらためて感謝しました!!(o^-^o)♡♡

 

バラがきれいな季節です♪♪
もし機会があるようでしたら、ぜひ!!!!
気軽に行ける公園ですし、とってもおススメのバラ園です♡♡
見ていると、とっても癒されてほっとさせてくれますよ~。.:♪*:・'(*⌒―⌒*)))

 

☆★☆

 Les Trois Grands(レトロワグラン)のfacebookページ  はコチラをクリック♪ 

↑いいね!お願いします☆

 

ページトップへ戻る

子どもちゃんにおススメ☆★☆おかずメニュー♪♪

● Les Trois Grands オンラインショップ はコチラをクリック♪

こんにちは!!ゆうちゃんです☆

おなかがすいてきましたね~!!(笑)
もうすぐ晩ごはんの時間ですよね~♪♪

この間、旬のタケノコをたくさん頂くことがあったんです!!
そのタケノコを使ってメンチカツを作ってみたら、めちゃおいしかったです♪♪

本日は、この間作ったメンチカツの作り方をご紹介させて頂きますね~
ヽ(´▽`=)ノ♡

 

☆★☆

 

【タケノコとわかめのメンチカツ】

材料(約8~10個分)

豚ひき肉…200g
タケノコ(水煮)…150g
玉葱…小1個
カットわかめ(乾燥)…大さじ2
塩こしょう…少々

A
卵…1個
顆粒鶏ガラスープ…小さじ1
白ワイン…大さじ2
B
薄力粉…1/2カップ
溶き卵…1個分
パン粉…1カップ

揚げ油…適量

 

☆作り方☆

1 タケノコ、玉葱はあらめのみじん切りにする。
カットわかめは細かく砕く。

2 ボウルに1、ひき肉、塩こしょうを入れてよく混ぜる。

DSC_0529

 

3 Aを加えてさらに混ぜ、8~10等分にして丸める。
(タネはかなりゆるい状態でもOKです!!)

4 Bの衣を順につけて170度に熱した揚げ油でカラリと揚げ、器に盛る。

 

できあがりで~す(*´∇`*)♡♡

そのままでも味がついてますが、あればスダチやレモンをかけて食べても
さっぱりしておいしいですよ~♪♪

DSC_0537

 

 

ガッツリ食べごたえのあるイメージのメンチカツですが、半分はお野菜なので、お野菜がたくさん食べれてヘルシーです♪♪
季節のものを合わせたり、きのこや桜エビ、ミツバや人参などを入れてもおいしいと思いま~す!!
今回は、歯ごたえと香りをポイントに、タケノコとわかめにしてみましたよ~ヽ( ´¬`)ノ♪♪

カットわかめは戻さず、乾燥のまま細かく砕くだけでいいので、ラクチン!!

タケノコや玉葱は、あらめにざっくり切った方が歯ごたえがあっておいしいんです!!
Bの衣ですが、卵を割って衣にすると、中途半端に卵が余ったりする事がいやだったり…
用意するのも時間的にめんどうかな…という時は、あれば、市販の天ぷら粉で衣を作り、その上からパン粉をつけて揚げても、なかなかおいしいんですヽ(´▽`)/♡♡

私がよくやっていることですけどね(笑)(゚∇^*) テヘ♪

 

揚げたてをハフハフして食べたら、とってもおいしいので、よかったら
作ってみてくださいね~♪ヽ(´▽`)ノ♪ヽ( ´▽)ノ♪♡♥♡

 

☆★☆

 Les Trois Grands(レトロワグラン)のfacebookページ ● はコチラをクリック♪ 
↑いいね!お願いします☆

ページトップへ戻る

子どもちゃんにおススメ☆★☆おやつメニュー♪♪

 Les Trois Grands オンラインショップ はコチラをクリック♪

こんにちは!!ゆうちゃんです☆

お外は雨が降ってますね~…

こんな日は、お家でおやつ作りなどを楽しんでみてはいかがですか~?!!

本日は、おすすめ!!炊飯器でできちゃうたのしいケーキをご紹介しますね♪♪

子どもちゃんも大好きなおやつ♡♡
よかったら一緒に作ってみてくださいね~ヽ( ´¬`)ノ♪♪

☆★☆

 
【炊飯器でできちゃう♪とろんチーズケーキ】

材料

クリームチーズ(室温に戻す)… 200g
卵黄…3個分
卵白…3個分
生クリーム…1パック(200cc)
砂糖…60g
薄力粉…大さじ3
レモン汁…大さじ1と1/2

 

1 ボウルに卵白を泡立てて、角が立ったら、砂糖30gを2回に分けて加え、メレンゲを作る。

2 別のボウルにクリームチーズ、砂糖30gを入れてすり混ぜ、白っぽくなったら、生クリームを2回に分けて加え、よく混ぜる。

3 レモン汁、卵黄、薄力粉を順に加え、そのつど泡立て器でよく混ぜる。

4 3に1のメレンゲを2回に分けて加え、泡がつぶれないようにそっと混ぜ合わせる。なめらかに混ざったら炊飯器に入れて、炊飯スイッチを押す。

 

DSC_0411

 

 

お口に入れると、ふわん…とろん…という食感のチーズケーキです♪♪
冷めて冷やすと、生地が少しつまって、ちょっぴり濃厚になり、焼き立ての時と違った食感も楽しめるんです!!

メレンゲを作るのがひと手間ですが、がんばったら、ふわっとした食感が楽しめます(笑)♪♪
焼いたのとも、ゼラチンで固めたのとも違う、炊飯器ならではの食感に
ワクワクしますよ~♪♪

炊飯器ならではのラクチンさもいいですね!!
スイッチひとつでいいので、オーブンを温めたりていう手間も省けます♪♪

できあがったら、そのままひっくり返せばひっつかないですよ~\(^_^)/

DSC_0438

 

 

できあがり~~♡♥♡
ちょうど、ジャムがあったのでトッピングしてみました~♪ヽ(´▽`)ノ♪ヽ( ´▽)ノ

DSC_0461

 

 

炊飯器で作ると、その食感やラクチンさを楽しめるところもありますが、
子どもちゃんと一緒に作れば…
いつもはご飯が出てくるはずの炊飯器からケーキが出てきてびっくり!!
ていうのも楽しめるんじゃないかと思いますヽ(=´▽`=)ノ♡♡
大人でもワクワクしちゃいますから(笑)♪♪

お手伝いができれば、材料を計ってもらったり、最後のスイッチを押してもらうだけでも
できあがりが楽しみになるかな…て思います♪♪
雨の日もワクワク楽しんじゃってくださいね~♡♥♡

皆様♡素敵な週末をお過ごしください(*´∇`*)♡♡

 

☆★☆

 Les Trois Grands(レトロワグラン)のfacebookページ  はコチラをクリック♪ 
↑いいね!お願いします☆

ページトップへ戻る

ゆうちゃんのひとりごと~環境に関するおはなし☆★☆~

 Les Trois Grands オンラインショップ はコチラをクリック♪

こんにちは!!ゆうちゃんです☆

ゴールデンウィークも終わりましたね~!!
皆様はいかがお過ごしでしたか~?!!
お天気にも恵まれ、各地へおでかけされた方も多かったのではないでしょうか~?!!
私は、田舎に行ったり、実家に帰ったりと、ゆっくりと過ごせたゴールデンウィークでしたよ~♪♪
またまた今日から、Les Trois Grands(レトロワグラン)の店舗も再開いたしましたので、
よろしくお願いいたします♡♥♡

 

☆★☆

 

本日は、ゴールデンウィーク中に知ったニュースで、興味深い事があったので、
その事について、お話したいと思いま~す!!

皆様は、『アップサイクル』てご存じでしたか~?!!
ご存じの方も多いかもしれませんが、私は先日知って感動したので、
お話させてくださいね~♪♪

環境に関する言葉の、『リサイクル』は誰もが知っているとうり、
使った物をもう一度加工して再利用する…ということですが、
リサイクルの場合、再利用後の製品の価値は
下がってしまうことが多いのです。

それに対し「アップサイクル」とは、廃材に新たな用途を見出し、
デザインの力などを借りることで、製品の価値を再利用前より
高めていこうする考え方なんです!!
そのまま捨ててしまえば、ゴミになってしまう物が高級品に変身したり
しているのです!!

私が映像で見たのは、パンプスや雪駄、ソファーなどを作る際に出た廃材を
用いて、高級なおしゃれバッグを作られているものでした。
中には、タイヤのチューブや消防服の廃材を用いて作られたバッグや、
バッグの裏地には、カーテンの余った廃材を用いられていたりと、おもしろく
とても興味深かったです!!
材料が違うと、それぞれの素材の特徴を生かして作られる為、出来上がりも
世界にひとつかも…と思うような雰囲気があり素敵でした。
なにより、ゴミから作られているとは思えないおしゃれな出来上がりに感動したのと、
『捨ててしまえば、もったいない!!なんとか工夫して皆に使ってほしい!!』
という思いから作りはじめたというお話に感動しました!!

☆☆
環境の事を考える時に『3R』が大切だと言われています↓↓↓

☆REDUSE(リデュース)→ゴミを出さない。
☆REUSE(リユース)→一度使ったものをゴミにせず、何度も使いまわす。
☆RECYCLE(リサイクル)→使い終わった物を、もう一度加工して再利用する。

アップサイクルはリサイクルの先をいく、日本人の『もったいない』の精神が
大切にされている取り組みですよね♪♪

最近では、アップサイクルの取り組みをされている御会社も
多いようですね!!

☆廃材から作られたバッグ

js_1_1

☆廃材から作られたスニーカー

c15216ae4722e835741dfb6a456d07ff

 

 

☆飲み終わったワインボトルがお皿やコップに変身

winebottle1

 

 

winebottle4

 

 

日本では、1日1人平均2kgのゴミを出しているといわれています。
意識せず過ごせば、そのままゴミになってしまう物も多いでしょうね…
このお話を聞いて、とてもすばらしい取り組みをされているなぁ…と思いました!!
これを良いきっかけにして、毎日ゴミを減らす工夫など、意識して
過ごしていければ良いなぁ…と思いました!!
皆で環境を大切にしていければいいですね♪ヽ(´▽`)ノ♪♡♥♡

☆★☆

 Les Trois Grands(レトロワグラン)のfacebookページ ● はコチラをクリック♪ 
↑いいね!お願いします☆

 

ページトップへ戻る

子どもちゃんにおススメ☆★☆お弁当メニュー♪♪

 Les Trois Grands オンラインショップ ●はコチラをクリック♪

こんにちは!!ゆうちゃんです☆

今日はとっても暖かかったですね~♪♪
こんな日は、お弁当を持っておでかけ♪なんてのもよさそうですね!!

本日は、お弁当にもかわいい、子どもちゃんにおススメのおすしを
ご紹介しますね~♪ヽ(´▽`)ノ♪

☆★☆

チューリップ(写真左)とお花巻き(写真右)です♪♪

DSC_0466

 

 

【チューリップ】

1本分の材料(約4切れ)

酢めし…100g
のり…1枚
ウインナー…1~2本(長さによる)
きゅうり…1/2本

 

1 ラップの上にのり1/2枚をのせ、酢めし約50gを敷きつめる。
中心に酢めし約30gで2つの山を作る。

DSC_0417

2 山の上にのり1/2枚をかぶせ、山の間の谷にゆでた
ウインナーを置く。

DSC_0421

 

3 上ののりを寄せてウインナーがかくれるようにする。

DSC_0424

 

4  3の両サイドにたて半分に切ったきゅうりを置き、
左右からラップを閉じる。

DSC_0425

 

 

5 閉じ口に残りの酢めし(約20g)を足して包む。

DSC_0430

 

6 ラップに包んで1~2分落ち着かせてから切る。

 

☆☆☆

 

【お花巻き】

1本分の材料(約4切れ)

酢めし…100g
のり…1枚
桜でんぶ…大さじ1
スティックのチーズかまぼこ
(または1cmのスティックに切ったチーズ)…1本

 

1 酢めしの1/2量に桜でんぶを混ぜ、のり1/2枚の上に敷きつめ、上からラップする。
ハサミでラップごと、5等分に切る。

DSC_0434

 

 

2 ご飯の上のラップを取り、1を、2つに折るような感じで1本づつ巻く。

DSC_0441

 

 

3 別のラップの上に1/2枚ののりをのせ、残りの酢めしを敷き、
2を等間隔で並べる。

DSC_0442

 

 

4 両サイドから内側に丸め、片手ではさむように持ち、
中心に、チーズかまぼこを置いて巻く。

5 形がつくりにくい時は、閉じ口に分量外の酢めしを足しこみ、
ラップに包んで、1~2分落ち着かせてから切る。

 

☆☆☆

 

酢めしではなく、そのまま白ご飯で作っても、ウインナーやでんぶに味がついているので、
おいしく食べられますよ~♪♪
忙しい時は、ササッと白ご飯で作っても、OKです!!
私はおにぎりがわりに、白ご飯で作っちゃうことも多いです(笑)
お花巻きは、桜でんぶの代わりに、かわいい色のふりかけやゆかり等を使ってもいいです
よね!!
好きなもの、あるもので代用しちゃえば、またそれも楽しいと思いま~す♪♪

お弁当だけでなく、何かの集まりの際のおつまみとしても楽しく食べられますよ~♪♪
子どもちゃんだけでなく、大人でも楽しく食べられます!!

作ってから切る時が、どんなんできたかなぁ…てワクワクするんですヽ( ´¬`)ノ♪♪
ちょっと不格好なくらいがかわいいです(笑)

簡単なところは子どもちゃんに手伝ってもらったり…、
共同作業でつくっても楽しいですよね(*´∇`*)♡♡

割とかんたんにできて喜ばれるので、よかったら、お試しくださいね~♡♥♡

 

☆★☆★☆★☆★☆★☆★

【ゴールデンウィーク ☆ キャンペーンのお知らせ!!】

ネットショップにて、ゴールデンウィーク☆ポイント10倍キャンペーン!!を、
4月27日土曜日 午前10時 ~ 5月8日木曜日 午前10時まで実施いたしま~す!!
500点以上の2013ss入荷商品が、ポイント10倍になっております♪♪

実店舗では、4月27日土曜日、5月1日水曜日、5月2日木曜日、の3日間!!
2013ss入荷商品を、10%オフにて販売させて頂きま~す♪♪

尚、fafa(フェフェ) 2013ssに関しましては、お洋服のみのキャンペーンとさせて頂き、
小物、雑貨類は除外となりますので、ご了承のほどよろしくお願いいたします。

ゴールデンウィークのこの機会にぜひ!!ご利用くださいね~♡♥♡

 

☆★☆

 Les Trois Grands(レトロワグラン)のfacebookページ  はコチラをクリック♪ 
↑いいね!お願いします☆

 

ページトップへ戻る