ひとりごと」カテゴリーアーカイブ

ゴールデンウイーク☆★☆おすすめスポット♪♪

Les Trois Grands オンラインショップはコチラをクリック♪

こんにちは!!ゆうちゃんです☆

もうすぐゴールデンウイークですね ヽ( ´¬`)ノ ワ~イ !!

皆様は、ご予定はもうすでにお決まりなのでしょうか?!!

ゴールデンウイークのおすすめ情報を見ていたら、
楽しそうなスポットがあったので、ご紹介したくなっちゃいました~♪♪

大阪のスポットなので、関西の方はご存じの方も多いかもしれませんが…☆☆

地方の方は遠いかもしれませんが、機会があればぜひ遊びに行ってみてくださいね~!!

☆★☆

☆☆キッズプラザ大阪☆☆

2

大阪府大阪市北区扇町2丁目1−7
【交通情報・アクセス】 車の場合:阪神高速守口線扇町ICよりすぐ
電車の場合:大阪市営地下鉄堺筋線扇町駅2番出口よりすぐ

0

キッ ズプラザ大阪は子どもたちが遊びや体験を通して科学や社会の仕組みを学ぶことができる
参加型博物館です。各フロアーにはお料理体験ができる「パーティーキッチ ン」やニュース番組の制作体験ができる「わいわいスタジオ」など、どれも本格的な設備がそろっています!!
そのほか「特別プログラム」と題した演劇や創作の ワークショップも随時開催しています。
HPのプログラムカレンダーで日程をチェックすることができます。

 

キッズプラザ大阪は5階から3階がメインで、ボールサーカスが出迎える1階から入場したら
エレベーターで5階へ。

8
館内は、5階が科学や文化を学べるやってみる階、4階は生活体験をクローズアップしながら
学べるあそぼう階、3階は創作工房など物を作る楽しさを体験できるつくろう階となっています。

幼稚園児くらいから小学校低学年ならかなり楽しめるようです。

1

3

5階では、魚や昆虫がいたり、しゃぼん玉を作れるコーナーがあったり、何かと工夫されているそうですよ~。スタジオ体験ができるコーナーがおすすめだそうなので、定員内に入ることができそうなら、ぜひ行ってみてくださいね~♪♪
ちなみに、オーストリア出身のフンデルトヴァッサー氏がデザインした「こどもの街」の滑り台で5階から4階に降りられますが、利用できるのは身長100cm以上となっています。

4階は、キッズストリートが楽しそうです。

5

警察官になってみたり、郵便屋さんになってハガキを配達したり、スーパーのレジを体験してみたり…

7

キッザニアのように子供だけでお仕事体験をするというわけではないので、小さなお子様でも
親子で楽しむことができますね♪♪

3階は創作工房やコンピューター工房など、物を作る楽しさを学べます。
それぞれ定員があるので、少し待っても良いなら体験してみると楽しそうです♪♪

6

気になる混み具合ですが、キッズプラザ大阪の公式サイトに混雑予想が出ていますので、そちらを参考にするのも良いのではないでしょうか☆☆

それから、食事について☆
館内でもパンが売られているそうですが、お弁当の持ち込みもOKなようです。入場券の半券が
あれば再入場が可能ですのでJR天満駅周辺にある飲食店を利用しても良いでしょうね♪♪

1日いても、遊びきれなかった!何度でも行きたい!といった感想も多くあるようですので、
1日中楽しく遊べそうな雰囲気です♪ヽ(´▽`)ノワーイ♪

子どもも大人も楽しめそうなところがいいですよね!!

もし、まだゴールデンウイークのご予定をどうしようか…迷われている方がおられましたら、
よかったら、参考にしてくださいね~(*^0゚)v☆彡

皆様♡ワクワクのゴールデンウイークになりますように…♡♡

☆★☆

Les Trois Grands(レトロワグラン)のfacebookページ はコチラをクリック♪
↑いいね!お願いします☆

ページトップへ戻る

子どもちゃんの好き嫌い克服メニュー♪♪おすすめ♡♥♡

Les Trois Grands オンラインショップ はコチラをクリック♪

こんにちは!!ゆうちゃんです☆

今日は、子どもちゃんの「好き嫌い克服メニュー」と題して、
トマトの簡単なお料理をご紹介しま~す♪♪

トマトの豊富な栄養を丸ごと頂くには、生のまま頂くのが、いちばんいいそうですが、
トマトの酸味が苦手なこどもちゃんのために、フルーティでさわやかな味に
変身したトマトメニューをご紹介しますね~ヽ(=´▽`=)ノ♡♡

トマトは、ビタミンA、ビタミンC、カリウム、グルタミン酸、β-カロチン、リコピンなど、
豊富な栄養があります♪♪
抗酸化作用や免疫力、解毒作用の他、体の熱をとる涼性という性質があるので、
これから暑くなる季節にぴったりのお野菜ですよ~!!

 

☆★☆

【奇跡のトマト】 (゚∇^*) テヘ♪

材料4人分

トマト…4個
白ワイン…1/2カップ

はちみつ…大さじ1と1/2
レモン汁…大さじ1と1/2
ディル(乾燥でも可)…少々
塩…ひとつまみ

 
1  トマトは湯むきして8当分のくし形に切る。
2  小鍋に白ワインを入れて火にかけ、軽く沸騰したら火を止める。
はちみつ~塩までの材料を加えてボウルにあけ、あら熱がとれたらトマトを入れて漬け込む。
3 食べる直前まで冷蔵庫で冷やす。

☆★☆

私は、ミニトマトがちょうどあったので、ミニトマトで作ってみましたよ~♪♪

DSC_0394

ディルを加えるととってもさわやかになるのでおすすめですが、
ない場合は、お好みのハーブを加えて頂いてもいいですよ~♪♪

私は、ディルがなかったので、中にはバジルを加えてミントの葉を飾ってみました~♪♪

トマトの酸味もそれぞれなので、もっと甘い方がお好きな場合は、はちみつの分量を
少し増やしたりして調整してくださいね~!!
冷た~く冷やした方がおいしいですよ~♪♪

できあがりで~すヽ(´▽`)/♡♥♡
入れ物が、器ではなく…ティーポットなんです(笑)
かわいいので、時々器代わりにして使っています(笑)(*´∇`*)

DSC_0400

子どもちゃんだけでなく、酸味が苦手な大人の方にもおすすめですよ~♪♪
私はトマト自体は大好きで、そのまま生で食べるのも好きですが、
味の変化を楽しむため、いろいろな料理にも使っていま~す♪♪

以前は、大好きなトマトをベランダなどで家庭菜園も楽しんでいましたよ~!!
今は引っ越し先のスペースの都合上、なかなかできない大きさの物もありますが、
ハーブ類とかくらいならできそうかなぁ…と考えています♪♪
土いじりて、楽しいですよ~(笑)ヽ(*^^*)ノ
私が作ってた、トマトたち!!
かわいいでしょ?!!(*´∇`*)

GRP_0542

小さかった芽がぐんぐん大きくなって、実をつけるともう!!
感動しちゃいます♡♥♡
スーパーで買ったものより、愛おしさ倍増です!!(笑)(*´∇`*)

GRP_0530

自分で育ててみたら、出来上がりのうれしさで、好き嫌いもなくなっちゃうかも…
しれません!!!!(笑))(*´∇`*)
機会があれば、子どもちゃんと一緒に育ててみても楽しいかも…ですね♪♪

GRP_0540

暖かくなったり、ちょっと寒くなったりしていますが、たっぷり栄養を摂って、
皆様♡元気にお過ごしくださいね~☆(*^o^)乂(^-^*)☆

 

☆★☆

Les Trois Grands(レトロワグラン)のfacebookページ はコチラをクリック♪
↑いいね!お願いします☆

ページトップへ戻る

子どもちゃんにおすすめ♪♪おかずメニュー☆★☆

Les Trois Grands オンラインショップはコチラをクリック♪

こんにちは!!ゆうちゃんです☆

そろそろおなかがすいてくる時間ですね!!(笑)

私は、お豆腐が好きで、冷蔵庫にもたいてい入っています!!
マーボー豆腐などの豆腐料理も好きですし、定番のお味噌汁が大好きなんです♪♪

その他にも、ハンバーグの中にいれ込んだり、パンを作る時にもお豆腐を
材料の中に入れ込んだり、いろいろな料理の材料としても使っています!!

ヘルシーでかさ増しにもなるし、ふんわりした食感にできあがるのが好きなんです~(*´∇`*)♡♡

お豆腐のおもしろいネーミングのものも、スーパーなどでよく見かけますね~!!

少し前に流行った「男前豆腐」だったり、「風に吹かれてジョニー」だったり…(笑)

ついつい手にとってしまいますよね!!(笑)

違うメーカーさんのものでも最近見かけるようになりましたね!!
へぇ~!!と思いながらもついつい手に…(笑)
お買い上げしちゃいました♪♪
「波乗りジョニー」です!!(笑)

DSC_0368

形もユニークですが、裏返せば、このとうり!!
食べやすくなっていました(^▽^)/

DSC_0370

 

☆★☆

さてさて~♪♪本日はこのお豆腐を使って、こどもちゃんにおすすめのおかずを
ご紹介しますね~☆^∇゜)

チキンナゲットを作りますよ~♪♪

【お豆腐チキンナゲット】 20個分

鶏ひき肉…320g
絹ごし豆腐…1/2丁
卵…1個
酒…大さじ1/2
小麦粉…大さじ2
コンソメ(顆粒)…小さじ1
塩こしょう…各少々
トマトケチャップ…適宜

1 豆腐はキッチンペーパーで包み、電子レンジ(600W)で2分ほど加熱し、
水切りして冷ます。

2 ボウルに1の豆腐をちぎりながら入れ、トマトケチャップ以外の材料を全て加えて
よく混ぜ合わせる。

DSC_0372

3 フライパンに多めの油を熱し、2をナゲットの形に整え、油の中に落としていく。
(生地が柔らかめなので、生地をスプーンですくい、もう1本のスプーンでナゲットの形に整え、
油の中に落としていってもよいです。)
こんがりと色づくまで、中火で揚げ焼きにする。

4 器に盛り、好みでトマトケチャップを添える。
(大人は好みで、トマトケチャップとからしやマスタードを一緒につけてもおいしいです!)

☆★☆
材料を混ぜるだけの、揚げ焼きなのでカンタンにできちゃいますよ~!!

私は材料のコンソメを入れずに、ハーブ入りのお塩に変えて作ってみました~♪♪
ハーブ入りのお塩を入れてもとってもおいしいのでおススメです\(^o^)/
スーパーにも「クレイジーソルト」や「ハーブミックス」などのネーミングで置いてありますよ~!!

できあがりで~す♡♡

DSC_0379

こどもちゃんが喜びそうな動物のピックをいっぱいつけてみました~♪♪
鶏肉だけで作ったチキンナゲットもおいしいですが、お豆腐を入れたら
また違った食感でおいしいですよ~!!
お弁当にもバッチリです!!
こどもちゃんだけでなく、大人も好きな味かもしれないですね!!

よかったらぜひお試しくださいね~(*^ー^)/☆ヽ(^ー^*) ♪♪

 

☆★☆

Les Trois Grands(レトロワグラン)のfacebookページ はコチラをクリック♪
↑いいね!お願いします☆

 

 

 

 

 

ページトップへ戻る

Les Trois Grands(レトロワグラン)の実店舗☆大阪吹田市に触れてみました~♡♥♡

Les Trois Grands オンラインショップ はコチラをクリック♪

こんにちは!!ゆうちゃんです☆

いつもブログをご覧頂きありがとうございます!!
Les Trois Grands(レトロワグラン)の実店舗は、大阪の吹田市千里山という
ところにあります!!

本日は、実店舗もある吹田市の歴史に触れてみたいと思います”( ^-^)/\(^-^ )”♪♪

☆★☆

吹田市は、古代から続く歴史のあるまちとして、旧石器代から中世にかけての多くの遺跡が
発見されています。特に古墳時代の須恵器(土器)の窯跡や、難波の宮、平安京宮殿の造営に関係する瓦窯跡が注目されています。平安時代から鎌倉時代、そして近世以降は、大阪と京都を結ぶ水陸の交通の要衝として栄えました。


《東洋一の規模を誇った吹田操車場》

 

☆☆

1889(明治22)年、アサヒビールが工場を開設し、1923(大正12)年には、当時の国鉄吹田操場が開業し、大正から昭和にかけて「ビールと操車場の町」といわれるようになりました。1960年代には日本初の巨大な公団住宅群の千里ニュータウンが建設され、緑豊かな住環境は、大阪・京都のベッドタウンとして、現在でも人気が高いエリアです。


《アサヒビール工場》

☆☆

 

1970(昭和45)年には日本万国博覧会(EXPO’70・大阪万博)が開催され、全国から注目される都市となりました。
太陽の塔は、日本万国博覧会の会場に、芸術家の岡本太郎が制作した芸術作品であり、建造物です。
岡本太郎の代表作の1つであります。太陽の塔は、大阪万博のテーマ館のシンボルとして建造され、万博終了後も引き万国記念公園に残されました。


《太陽の塔》

 

☆☆

 

また、吹田市は、水と深いつながりがあります。縄文時代に、現在の大阪平野が河内湾であった頃、海沿いであったことを表す高浜、港を表す「津」がつく豊津などの地名が今に残っています。万葉集にも詠まれた滝のある垂水神社、地下水がビールの醸造に適しているとされ、
アサヒビールが工場を建設したという泉殿宮の逸話があります。


《垂水神社》

水が豊富であったからこそ、全国的にも名だたる企業が、神埼川畔に工場や本社を構え、企業のまちとしても発展を遂げてきました。水が清らかだったからこそ、世界的にも貴重な植物である
吹田くわいがこの地で生まれたのです。水に磨かれたまち吹田は、「人が輝き、感動あふれる
美しい都市(まち)すいた」をビジョンとして、2010(平成22)年4月1日には市政70周年を迎え、
更に発展を続けています。


《万博記念公園 日本庭園》

 

☆☆

とても趣のある素敵なまち吹田市を、ご紹介してみました~♪♪

お近くの方ももちろん、遠方の方もよかったら、吹田市に遊びに来てくださいね~!!

ぜひLes Trois Grands(レトロワグラン)にもお立ちより頂ければ幸いです(笑)(*´∇`*)♡♡

 

☆★☆

Les Trois Grands(レトロワグラン)のfacebookページ はコチラをクリック♪
↑いいね!お願いします☆

ページトップへ戻る

子どもちゃんにおすすめ♪♪おかずメニュー☆★☆

Les Trois Grands オンラインショップ はコチラをクリック♪

こんにちは!!ゆうちゃんです☆

もうすぐ晩ごはんの時間ですね~♪♪
お家で晩ごはんの方は、もう準備はバッチリなのでしょうか?!
ママさんは、毎日の家事お疲れ様です\(^o^)/

先日、お友達とランチをした時に、子どもちゃんも大好きなハンバーグを
食べたのですが、ハンバーグが、ホイルに包んで蒸し焼きにされた状態で
出てきたのです♪♪

今まで食べたことがあるのは、鉄板にのっているアツアツのハンバーグだったり、
そのまま、お皿にのっているものでした…。

お野菜とハンバーグを一緒に包んで蒸されていて、ホイルを開けたとたん
おいしそうなにおいがひろがり、お肉もとっても柔らくおいしかったです!!

なにより、ホイルに包まれて出てくるので、開ける時の楽しみがありますよね~♪♪

普段は、私はお魚やお肉などで、包み焼きをしていますが、ハンバーグて珍しかったので、
またお家でもしてみようと思いました☆(*^o^)乂(^-^*)☆
よかったら、皆様もお試しくださいね~!!

☆★☆

そして、そして!!私はお家ではよく、クッキングシートを使って包み焼きをしているんです♪♪

ホイルでも、クッキングシートでも、お家にある方でいいと思いますが、クッキングシートは
ひっつかないので、私はよく使っています♪♪

メニューをひとつ、ご紹介しますね!!

【さけのちゃんちゃん焼き】

材料2人分

さけ(切り身)…2切れ
キャベツ…2枚
にんじん…1/4本
ピーマン…1個
玉葱…1/4個
しめじ…1/2パック
もやし…1/2袋

みそ…大さじ1と1/2
しょうゆ…小さじ1
みりん…大さじ1
酒…大さじ1
砂糖…大さじ1

溶けるチーズ…60g
塩、こしょう…少々

 

1、さけは両面に塩、こしょうする。
みそ~砂糖までの調味料はよくまぜておく。

2、キャベツはざく切りに、にんじん、ピーマン、玉葱は細切りにする。
しめじは、根本を切って、ほぐしておく。

3、クッキングシートにキャベツ、もやしを広げ、さけをのせる。
その上に他の野菜と、1の調味料を合わせたものをのせ、
チーズをちらす。
(人数分を、等分してそれぞれ作る)

4、3で作ったクッキングシートをキャンディを包むようにして、両端をねじって閉じる。

5、フライパンの深さの1/3程度まで水を注いで火にかけ、煮立ったら、
4の包みを入れて蓋をし、10分ほど蒸し焼きにする。

 

ちゃんちゃん焼きを、こどもちゃん向けに、溶けるチーズを加えてみました~♪ヽ(´▽`)ノ♪
チーズなしで、出来上がりにバターをおとしても、めちゃくちゃおいしいです!!

私は、みそバターのちゃんちゃん焼きの味が大好きで、さけがない時は、
豚肉や、冷蔵庫にある野菜をなんでもたっぷりいろいろ入れて、ちゃんちゃん焼き風を
よく作っています(*´∇`*)(笑)♪♪
材料にコーンなど入れても、子どもちゃん喜ぶかも!!

冷蔵庫のお掃除にもなるし(笑)ひとつでも、おなかいっぱい、栄養満点に
なっちゃいます!!

お家でのちゃんちゃん焼き風は、こんな感じです♡♡
白ご飯が少なめの盛り付けなのは、この日、おやつを
食べ過ぎたからです…(笑)ヽ(*^^*)ノ

 

包み焼きは、お皿にのってでてきたら、中に何が入ってるんだろう…
と、あける時、ワクワクする気持ちになると思うので、好奇心旺盛な
子どもちゃんにも、喜んでもらえるメニューだと思いますよ~ヽ(=´▽`=)ノ♡♡

よかったらお試しくださいね~!!
おすすめで~す♪♪
今晩も、皆様にとって、素敵な食卓になりますように…♡♡

 

☆★☆

Les Trois Grands(レトロワグラン)のfacebookページ はコチラをクリック♪
↑いいね!お願いします☆

ページトップへ戻る